寒い時期に増える美容のお悩み
寒い季節になると顔の「むくみ」「たるみ」「乾燥感」「フェイスラインのぼやけ」が気になりやすくなります。
これらは単純に “乾燥しているから” だけではありません。
寒さによる血流低下 → 表情筋の硬さ → 代謝の低下 この流れで、顔の印象がぼやけやすくなります。
✅ 冬に増える美容の不調チェック
- 朝 顔がむくみやすい
 - フェイスラインがぼやける
 - ほうれい線が目立つ日が増えた
 - 肌が乾燥して “疲れて見える” ことがある
 - 首・肩がガチガチになりやすい
 
➡ 3つ以上当てはまる方は寒さによる血流低下の影響を受けている可能性が高いです。
📌 なぜ冬は顔がぼやけやすい?
寒くなると体温が下がりやすく、血流が低下します。
血流が落ちると、筋肉は “動かない状態=固まったまま” になりやすく、その結果
老廃物が流れにくく、むくみ/たるみ/乾燥感が表面化 しやすくなります。
💧 むくみ・たるみ・乾燥感が一気に出やすくなる理由
- 血流低下(冷えで循環が落ちる)
 - 表情筋の動きが悪化(筋肉が硬くなる)
 - 老廃物が滞る(むくみ/たるみへ)
 - 皮膚の水分保持力も低下(乾燥感・くすみ感)
 
つまり “乾燥だけ” の問題ではなく
寒さ → 血流低下 → 筋肉の硬さ が大元になっているケースが多いのです。
寒い時期は肩や首が固まりやすく、無意識に食いしばり・歯ぎしりが増えやすい傾向があります。
この「力み」が増えると咬筋(かみしめ筋)が硬くなり、顔の緊張が抜けず“輪郭がぼやけて見える”ことにも繋がります。
💡 小顔矯正で冬の“ぼやけ顔”が変わりやすい理由
小顔矯正では骨・筋膜・表情筋を整え
顔と首の循環(血流とリンパ)を上げていきます。
- フェイスラインが“出る”
 - むくみが抜けやすい
 - 表情筋が動きやすくなる
 - 咬筋のハリ・噛みしめの重さが軽くなる
 - 首の緊張がふわっと抜けやすくなる
 
特に冬は血流が落ちやすいので
動かせる顔に戻す=印象の回復スピードが変わりやすい季節です。
🧩 顔の悩みは「体の土台」の影響も受ける
顔のお悩みは、顔だけの問題ではなく
身体のバランス(姿勢・首の位置・胸郭の動き)が影響していることが多くあります。
特に「首が前に出る姿勢」のまま生活すると、フェイスラインの印象も崩れやすくなります。
だから “顔だけを触る” のではなく、顔と身体両方の視点 が必要になります。
🛠 自分でできる冬のセルフケア
① 顎角の“前”を狙う|顎ラインの滑走改善
エラの角(下顎角)より指1本ぶん前に指腹をそっと置き、
皮膚だけが前後に2〜3mm動く程度にスライド。
押し込むのはNG。
ここは顎関節に繋がるラインで、滑走が出るとフェイスラインがぼやけにくくなります。
② 頬骨の“溝”を狙う|頬のむくみ抜き
頬骨の下の“影”になる溝(触ると出っ張りのすぐ下)に指腹を置き
横方向にスッと1cmスライド。
ぐりぐり押し込むと腫れやすいのでなでる圧でOK。
ここを滑らせると「疲れ顔」が一気に抜けやすいラインです。
③ 胸鎖乳突筋の“内側縁”を狙う|首から上の循環UP
耳の下 → 鎖骨の内側に繋がる縦のライン。
つまむのではなく 皮膚をズラすイメージで2〜3mmゆっくり動かす。
ここがふわっとすると、首の緊張が抜けて
フェイスラインの見え方まで変わる人が多いポイントです。
※ 痛みがあるときは無理をしないでください。
※ 押し込むと逆効果になるポイントが多いので“皮膚のスライド”優先で。
🏥 当院でのアプローチ
ふなき整骨院では “顔だけを触らない” のが特徴です。
顔の印象は 姿勢・首の位置・胸郭の動き の影響を強く受けるため
まず「土台」を整えることを最優先にします。
● 全身+小顔のセットの場合
全身調整で“身体の軸”を整えてから → 小顔矯正に入る流れ。
身体の使い方が変わると 顔の変化が出やすく & 持続しやすい のが特徴です。
● 小顔矯正のみの場合
最初に頚椎・肩まわり(胸鎖乳突筋/後頭下)を整えます。
→ 首の緊張が抜けると顔の滑走が良くなり むくみ・フェイスラインが変わりやすい ためです。
そのうえで 顔(頬骨・顎関節・咬筋)にアプローチすることで
- フェイスラインの“輪郭”が出る
 - 頬のむくみが抜けやすい
 - 咬筋のハリがやわらぐ
 - 顎の動きが軽くなる
 
土台 → 顔 の順で整えることが
変化の出やすさと持ちの良さ に繋がります。
💬 よくある質問
Q. 冬は本当にむくみやすいですか?
A. はい。寒さで血流が下がると筋肉が固まりやすく、老廃物が流れにくくなります。
Q. 顔の悩みなのに全身も見るの?
A. はい。姿勢・首・胸郭の影響で顔のラインが変わることがあります。顔と身体両方を見ることでより自然な変化を目指せます。
🔧 関連メニュー
📱 ご予約・ご相談はこちら
顔の悩みは正しく整えることで変化が出ます。
まずはお気軽にご相談ください。

018-807-2353